こんにちは。ルマンド(@lumonde_russian)です。
私は過去にネットで仲良くなった外国人女性に日本のものをプレゼントするのにハマっていた時期がありました。
後日各国からプレゼントが届いたりすることもあったり、異性からの好感度も上がったりといい事づくめでした。

今回は実際にどんなお土産・プレゼントを送れば外国人女性に喜んでもらえるのか。
また、どんなものを避けるべきか?日本からの海外への送料は?
といった所について実体験を交えて解説していきます。
私のツイートを見て実践した人の反応です。
避けるべきお土産・プレゼント

・高価なもの
ブランド物や数万円以上するものは相手の反応も困ってしまいます。
恋人でもない異性にプレゼントを送るのも避けたほうがいいです。
受け取った側も、何かお返しをしないいけない気持ちになってしまいますが
高価なものをあげてしまうと、気を遣わせてしまう
・外国にも売っている
相手の国にも日本の商品やお菓子など売っている場合があります。
判断のしようがありませんが、送る相手以外で同じ国籍の友人がいる場合、
これってそっちにも売ってる?って確認するのは有効です。
ただ、外国に売っている物でも輸入コストや関税などで日本の価格の3倍ぐらいする物も
ザラにあったりするので、そういった場合に限り選ぶのは良いのかなと思います。
・使い道に困るもの
使い道に困るものは意外とあります。
例えば、私はロシアに直接行った時に安価な着物を相手の母親にプレゼントしたことがあります。
プレゼントしたその瞬間は喜んでいましたが、しばらく月日が経った時に「そういえばあの着物どう?」
って聞くとクローゼットに眠っているようでプレゼントした日以来、一度も使うことはなかったそうです。
ロシアで普段着として着物を着る習慣がそもそもないといったところと、
どんな時に着たらいいのかわからないのでそういったものはなるべく避けましょう。
・お守り(※例外あり)
国によっては宗教が理由で日本のお守りをもらっても困るという人もいます。
しかし一部例外はあって、私の経験上日本が好きな人にお守りをあげたら普通に喜んでくれることが多かったので、
プレゼントをあげる相手が「日本が好きか」どうかというのは重要なのかもしれません。
・香水・マニキュア
相手が女性なら思わず送ってしまいそうなプレゼントですが、
香水とマニキュアは危険物的な扱いに該当するため送れません。
知らないとやってしまいそうなので注意してください。
喜ばれるもの【お菓子編】
お菓子に関してはこのツイートに書いているものが概ねすべてですが、
補足として、キットカットのプレーン味は外国でも普通に売られていたりするので抹茶味など日本限定のものを選択すると良いです。
喜ばれるプレゼント・お土産【その他】
お菓子だけをプレゼントするのは商品代に対して送料は割高感があるので
それ以外のものも送ってあげることを私はお勧めします。
これまで実際に送ったことがあって反応の良かったものをご紹介します。
フェイスパック

ヨーロッパの女性は美意識が高いので(特に東欧女性)、フェイスパックも喜んでくれるプレゼントの1つです。
私もロシア人女性に送ったことがありましたが、とても喜んでいてパックを付けた自撮りを送ってきたりと非常に満足している様子でした。
ただ最近では韓国製のパックを使っている女性が多く、現地で買えてしまうものもあるため、
日本製のものか、デザインが和テイストっぽいものを選んであげると良いでしょう。
日本製の爪切り

これは意外でしたが、ロシア妻に聞いたところロシアにはあまりいい爪切りがないようで普段はニッパーや小さいハサミを使う人が多いそうです。
日本で爪切りと言えばグリップタイプのものが多用されている印象があります。
妻自身も「日本の爪切りは品質がいい」と言って自分の母にもお土産として贈っていて好評でした。
ポイントは日本で売られている一般的なものではなく日本製と強く謳っているものを贈ってあげることです。
某検証おすすめサイトでも1位のステンレス製日本製爪切りです。楽天でも送料込み1000円程度で買えます。
キティちゃんの小物系
外国人女性は日本の国民的キャラクターでもあるキティちゃんが好きな人が多いです。
好きかどうかもわからないアニメグッズを贈るのはNGですがキティちゃんに関しては比較的ウケがいい印象がありました。
小物入れ、小銭入れ、ミニ財布など色々ありますが、安価なものなら1000円以内で手に入るのでプレゼントのコスパとしても良いです。
こんなのとか。
こんなのです。
和扇子

扇子は外国人への鉄板なプレゼントです。
軽くて、小さく、安いのでプレゼントには最適です。
キャラクターや可愛い系のものじゃなく、
和柄や花の入った日本っぽいデザインのものを選んであげるといいと思います。
ユニクロのヒートテック(寒い国なら◎)

ユニクロのヒートテックなんかはロシア人にウケが良かったです。
これはロシアに売ってはいるものの、日本の価格の2倍以上するのでそもそも買ったことない人が多かったりします。
日本では安く手に入りますし、ロシアは日本より極寒の地でもあるのでロシア人や気温の低い国に住んでる
相手に送る時は非常に喜ばれます。
Ciaoちゅ〜る(キャットフード)

相手の女性がもし猫を飼っているならペットフードを送ってあげるのも良いです。
特に日本で多くの猫達狂わせているCiaoちゅ〜るは最強です。
私の経験上ロシアでは犬より猫を飼っている人が多い印象を受けました。
ちなみに、パッケージの日本語表記が読めない相手にあげる時は必ず「1日4本まで」という旨を伝えてあげましょう。
お土産・プレゼントを送る時の送料と注意点
海外に荷物を送る時は「到着日数」「料金」の異なる3種類の発送方法が選べます。
・航空便
・船便
の3つです。
※「エコノミー航空(SAL)便」もありますが、現在ほとんどの国で取扱われていません。
また、重量は国によって異なりますが大体30kgまでに収まるように考えてください。
それぞれの特徴は以下の通りです。
東京からロシアへ送った時の送料を算出してみました。
EMS

航空便・SAL便・船便

早いほど送料が高く、遅いほど送料が安くなっているのがわかると思います。
私はEMSと船便どちらも利用したことがありますが、
特に急いでいない・お菓子メインの発送であれば船便をお勧めします。(お菓子は日持ちもするので)
ただ、船便に関してはコロナで予定より大幅に遅れるケースもあります。(遅くて半年とかもありました)
また、何らかのトラブルで税関で止まったりすると遅れることも平気であるので、心配ならEMSや航空便を使うと良いと思います。
コメントを残す